帝京大学中学校の卒業生に学校のリアルをインタビュー
高3まで塾が不要なほど、細かい勉強管理をしてくれる。その一方で校則は自由度があり、学校生活を満喫。その中でも文化祭は一番の思い出になった
聞き手:
インタビュー日:2022年12月29日
卒業生経歴
帝京大学中学 → 帝京大学高等学校 → 明治大学法学部1年生(インタビュー時)
少人数制で面倒見が良いという評判の帝京大学中学ですが、まさに評判通りのようです。Tさんは学校からのたくさんの課題をコツコツ真面目にこなし、着実に成績を上げていきました。インタビューを通して、先生と生徒の距離が近い、アットホームな学校生活が見えてきました。是非最後までお読みください。
少人数で面倒見が良いという評判にひかれ、帝京大学中学を志す
ーーなぜ、帝京大学中学校を志望校に選んだのでしょうか?
元々、私自身にも、親にも、この学校に行きたい!という、特定の学校への強い思いはなかったんです。そんな感じで、志望校をどこにしようか悩んでいるときに、塾の先生が、帝京大学中学を勧めてくれました。
その先生によると、帝京大学中学は少人数で面倒見も良いという話でした。それを親に伝えると、親も了承して、帝京大学中学が志望校になったという流れです。
というのも、私の姉も私立中に通っていたんですが、親としては、そちらの学校はあまり面倒見が良くないと思っていたようでした。だから、妹である私には別の学校に通わせたい。それに、せっかく私立中に通わせるんだったら、通塾する必要のないくらい、学校で勉強の手厚いサポートをしてほしい、という気持ちがあったようです。なので、帝京大学中学は勉強面のサポートが手厚いという話が親に刺さりました。
ーー中学受験をやり始めたきっかけは親御様の勧めですか?
そうですね。ただ、親もめちゃくちゃ勉強に熱がある感じではなくて。私は両親が共働きで、小3までは学童に入っていたのですが、小4から時間を持て余すのはあまり良くないなと両親が考えたようです。それで、質の高い勉強をするために、とりあえず日能研に行かせてくれた、という感じでした。
なので、入塾してからも、勉強しろとはあまり言われたことはなかったです。自分自身、勉強は好きではないけどそんなに嫌いでもない感じで、抵抗感なく受験勉強をやれていました。
ーー順調に勉強を進めて、塾の先生お勧めの帝京大学中学を受験したということですね。帝京大学中学以外にはどこか受験しましたか。
実は国学院久我山STが第一志望で、2回受験しました。ですが、スライド合格ということで、一般コースの合格しかもらえず…。それで、帝京大学中学も受かっていたので、自分に合う教育はどちらかとか、通学時間、学費など諸々考慮して、帝京大学中学に入学することにしました。
結局その2校しか受験しませんでしたが、もし両方落ちたら地元中に行くつもりでした。
入学後、面倒見の良さを実感。学校からの沢山の課題を真面目にこなし、校内20位まで成長
ーー面倒見が良いという評判に惹かれて入学したとのことでしたが、入学されてから実際どうでしたか?
実際、面倒見が良かったと思います。課題も多かったし、小テストもほぼ毎日ありました。英単語テスト、漢字テスト、数学の簡単なテスト、古文単語テストなどなど…。小テストは落ちると翌日や翌々日に再テストになって、それも落ちたら再々テスト…というように受かるまで再テストが続きます。
私はスクールバスで通っていたのですが、行き帰りのバスの中でそれぞれ数十分勉強して、家でも課題や小テスト用の勉強をして、という感じで、毎日コツコツ勉強していました。スクールバスの中で勉強する雰囲気だったのがありがたかったです。
課題や小テストが多いので、勉強しないという選択肢がない環境でした。長期休暇中の課題もたんまり出ましたよ。
ーー先生方の親身さ、みたいなものは感じましたか?
感じました。1学年120人、1クラス30人程度の少人数の学校なので、先生が生徒一人一人の状況をしっかり把握してくれていました。それに、これも少人数だからと思いますが、先生との距離が近くなります。なので、わからないことや悩んでいることがあれば、かなり相談しやすい雰囲気がありました。
実際、私はよく職員室に行って、勉強のことを質問したり、悩みの相談に乗ってもらったりしていました。
ーー特に記憶に残っている素晴らしい先生はいらっしゃいますか?
中2、中3、高1で担任だった先生です。英語の先生でもあり、私が真面目に英語を頑張っていたからというのもあるかもしれませんが、質問しに行ったときに、いつもとても丁寧に対応してくれていました。
担任と1対1の面談があるのですが、面談時にも、勉強や友人関係や将来のこと、本当にどんなことでも真摯に話を聞いてくれて、指針になるアドバイスをいただきました。
他には、数学の先生ですね。私は数学がすこぶる苦手で、よくわからない問題などを質問しにその先生のところへ行っていました。教え方がとても丁寧なんです。本当に基本から1ステップずつじっくり教えてくれる方で。その先生のおかげで苦手な数学も成績が下がりませんでした。
ーー素晴らしい先生に恵まれたようですね。勉強で友達から刺激を受けたりはしましたか。
はい、私は歴史と英語が好きだったのですが、それぞれの科目にクラス1位の子がいますよね。その子たちに少しでも近い点数を取れるように頑張っていました。特に英語は、クラスに帰国子女の子がいて、その子に近づけるように意識していました。彼女は私が意識していたなんて知らないでしょうが…(笑)
ーー同級生からも良い影響をもらいながら、真面目に勉強を頑張っていたんですね。学校での成績はどうでしたか?
入学した当初は120人中40位くらいでしたが、その後しばらくして20位くらいまで上がりました。中3になると、成績優秀な生徒が集められた特進クラスというのが1クラスだけできるのですが、頑張った甲斐があって特進クラスに入ることができました。
真面目に学校課題と小テスト対策の勉強を日々コツコツやって、定期テストの1週間前から一生懸命テスト対策勉強をしていたら、しっかり学力がついていったようです。
大学受験のために約1年通塾したが、最後まで塾に行かない友達も多かった
ーーやはり勉強はコツコツやり続けることが大事ですね。塾には通っていなかったんですか?
大学受験用の塾という意味では、新高校3年生のとき(高校2年の3月)になってから通い始めましたが、それまでは通っていませんでした。小学生の時から英会話教室は通い続けていました。
ーー塾に通わなくても大学受験に太刀打ちできる学力が身につくと思いますか。
私の周りの実績でいえば、高2までは、ほとんどの友達が塾に通ってなかったです。みんな高2の終わり頃になって、そろそろ大学受験に向けて本腰を入れて勉強しなきゃなっていう雰囲気になりました。それで塾に通い始める友達が出てきました。それでも、高3で通塾していたのは半分くらいです。
ですので、高2までの、大学受験用の学力の下地を作る段階では、学校から与えられたことをきちんとやっていれば塾はいらないと思います。高3で塾に通うかは、その人の好みによるという感じでしょうか。
ーー高校3年でもおよそ半分の生徒が塾に通わないのは驚きです!それぐらい面倒見の良い学校ということですね。ちなみにTさんは、高校3年生時はどのコースに所属していましたか。「東大・難関国公立コース」「早慶・国公立コース」「難関私立コース」の3つのコースがありますよね。
私は「早慶・国公立コース」の文系でした。
ーー各コースの生徒はどの程度の難易度の大学に入学しましたか。
私がいた「早慶・国公立コース」は大体がマーチ以上で、成績上位者が早慶や、筑波大学などの国公立大学に合格していました。「東大・難関国公立コース」では、上位国公立や早慶に合格する人がより多い印象です。
校則は緩めで、学校帰りにイオンモールで遊んで帰ったのも良い思い出
ーーそれでは少し勉強から話題を変えて、学校生活について聞いていきたいと思います。校則は厳しいと感じましたか?
個人的には厳しくなかったと思います。紙に書いてあるルールは結構細かかったりするのですが、実際生活する上で、そういう細かいことは注意されません。一般常識レベルというか、例えば、髪を染めるのは当然禁止ですが、前髪が長すぎるとか、スカートが短すぎるみたいなことであまり厳しく注意はされませんでした。髪の毛が肩についても大丈夫でした。
というのは女子の話で、男子は女子に比べると厳しく見られてたのかな、と思います。前髪とか襟足の長さで注意されていましたね。あとワックスが禁止とか。
ーー校則を厳しく感じる場面は少なかったようですね。学校帰りに遊んだりもしましたか。
特に禁止されていたわけではありませんでしたが、平日に友達と遊んで帰るということはあまりしませんでした。学校からスクールバスに乗ってそのまま家付近まで帰ってしまうので。たまに、学校からバスで豊田駅という駅まで移動して、そこのイオンモールでご飯を食べて帰る、みたいなことはしました。
ーーなるほど、スクールバスだと遊びに誘惑されにくいですね。仲の良い友達と休日に遊ぶ時はどんなことをしましたか?
仲の良い子は、スクールバスで仲良くなったんですよね。スクールバスが同じ方面の子とは仲良くなりやすいです。しかも、お互い会いやすい場所に住んでるので、土日に集まって、映画を見に行ったり、プリクラを撮ったりしました。中学生にありがちな、お揃いのアクセサリーなんかを買いにいって、カバンにつけたりして(笑)。
その子とは今でも仲が良くて、たまに会って話したりします。
文化祭ではカレー屋さんをやったり、演劇をやったり大忙し。でも最高に充実していた
ーー次は部活ついてお聞きします。何か部活に入っていましたか。
クラブではないのですが、中学まではバドミントン同好会に入っていました。友達に誘われて入ったのですが、クラブ体験に行った時に、そこまでガチの運動部という感じではなかったから、スポーツが得意ではない自分でもやっていけるなと思って入りました。同好会なので、行ったり行かなかったりでしたが、それぐらいの雰囲気がむしろちょうど良かったです。
ただ、高校に上がる時に辞めることにしました。
ーー高校では大体の生徒が部活を辞めるということですか?
そうではないです。高校でも部活を続けている子は多かったです。私の場合は、バドミントンでペアを組んでいた子が陸上部のマネージャーをやることにしたので、それに伴って私も辞めることにしたんです。
ーーペアの子が辞めたと…。それだと自分も辞める流れになりますね。それでは、学校生活で一番楽しかった思い出は何でしょうか?
高1の時の文化祭ですね。クラス単位で、演劇などの出し物と屋台の両方を運営できます。
私のクラスは、出し物として演劇をやり、屋台も出すことにしました。私は演劇では主役を、屋台の方では責任者を務めました。
もう準備が大変でした。文化祭は11月に開催なのですが、7月頃から準備をしていて。演劇なんてそれまでやったことなかったから、何をどこから始めれば良いのかわからなかったし、屋台の方も保健所とのやりとりでトラブったりして…。でも、今振り返ると本当に充実していて楽しかったなぁって思います。
ちなみに演劇は、アリス・イン・ワンダーランドをやり、私はアリスを演じました。
ーー2つの企画で大役を務めるとなると相当忙しいことが想像できます。頑張りましたね!体育祭ではどのようなことをやりましたか?
体育祭という名のイベントは中学までしかないんですよね。グラウンドが狭いことが影響しているのかもしれません。高校生は、学校外の体育館を借りて球技大会をします。種目はバレーボールです。
先生と積極的に交流して、学校を使い倒してほしい
ーーそれでは最後の質問です。帝京大学中学校に合う生徒はどんな生徒だと思いますか。
真面目にコツコツ頑張れる子です。学校から課題がたくさん出るので、学校の勉強をきちんと真面目にやっていれば、良い大学にいける学力が着実についていきます。
あとは、自分から積極的に先生にアクションできると尚良いですね。私自身、自分から他人にガツガツ関わっていけるタイプではないですが、その自分の殻を一個破って先生に話しかけるようにしました。すると、先生方はそういう思いをちゃんとくみとってくれて、熱意にしっかり応えてくれました。とても良い学校ですよ。
その他細かい情報
・食堂について
中学生も使える。美味しい。でも混んでいたから私はお弁当を持参していた。女子はお弁当持参の子が多い。男子は学食に行く子も多かった印象。おすすめのメニューはカレー。
・高校1年時の語学研修旅行について
ニュージーランドに行ってホームステイした。3週間。ホストファミリーに小さい子供が2人いて、自分の弟や妹という感覚になって、楽しく過ごせた。午前中は提携している学校で、帝京大学中学の生徒達と一緒に授業を受ける。午後はずっとホストファミリーと過ごしていた。ホストファミリーが毎週末どこかに連れて行ってくれるのも楽しかった。
・プールについて
プールはない。水泳の授業もない
・携帯電話について
持ち込みOK。使用禁止。電源を切る必要あり。校内で使っているのが見つかったら没収の上、親が呼び出される。
・いじめについて
中学生のとき1回問題になったことがある。行動が過激な子が、別の子のロッカーを蹴って凹ませたりした。でも先生方が厳しく対応していた。その過激な子は退学にはならなかったけど、非常に厳しく怒られて、それ以降は問題行動がなくなった。
・高校への内部進学について
高校に内部進学しなかった人が2〜3人いた。正確な理由は不明だが、その内1人は非常に学業成績が悪かった。定期テストの成績が悪く、小テストもほぼ毎回再テストになってしまうような子だった。
・高校での留年・退学について
留年した人も退学した人もいなかった。成績がすこぶる悪い人でも、先生方がなんとか手を尽くして進級させようとしてくれた。成績が悪い人にはレポート課題を課して、加点してくれたり。
・不登校について
学校に来なくなって辞めた人が1人いた。
・学校主催の成人式
学校主催の成人式はないが、成人式の前日に学校主催の同窓会があると聞いている。
インタビュアーあとがき
インタビュー中もハキハキと的確に答えを返してくれたTさんが、元々活発なタイプではなかったという話は驚きました。これも帝京大学中学で自分の殻を破って、先生に積極的に話しに行くようになったからできるようになったことなのかな、と感じました。先生と生徒との距離が近いことは、学力面だけではなく、内面の性格にも良い影響があるんだと思います。
現在、母校の中高について話を聞かせてくれる大学生を募集中です。詳しくはこちら